朝景

庭の薔薇も寒そう

朝のうちに家事と店の仕事を済ませて
今日返却予定の幸せのちから - goo 映画
を観ました
原題が「The Pursuit of Happyness」なので
邦題の「幸せのちから」とちょっとずれを感じるけれど
良い作品でした(実話なんだね)
図書館と買い物を済ませて
家でお昼の後
読み聞かせの練習をして小学校へ
今日は

「だんまりこおろぎ」エリックカール著
と

「ゆめのゆき」エリックカール著
を読みました
両方とも最後のページで音が鳴る仕掛け本ですが
子ども達が「あれ?」「あれ?」
「あ!鳴いてる!!」と驚いてました
(一番驚いていたのは担任の先生かも^^;)
まだ10分経っていなかったので、落語の
「うそつきとどろぼう」
貧乏な竹さんの部屋にどろぼうが入ってきて
「たんすも布団もなにもないぞ
よし、押し入れを開けてみよう
うわ!洗濯物と紙くずばかりだ」
そこへ竹さんが帰ってきた様子
どろぼうは床下に隠れます
竹さんは部屋の様子を見て、大家さんを呼び
「どろぼうに入られて、お金をとられたので
たまっていた家賃が払えません
他にもカシミヤのセーター8枚、スーツが三着
アロハシャツが八枚
革靴が八足にブランドのスニーカーが八足」
「お前は足が何本あるんだい?」
「それから大型TVとDVDと冷蔵庫
洗濯機にパソコンにダブルベッド」
竹さんがペラペラしゃべっているのを聞いた
どろぼうは何も取っていないのに「取った」と言われ
腹を立てて床下から飛び出すと
「うそをつくなんて一番悪いことだ!昔から言うじゃないか!
うそつきはどろぼうのはじまりなんだぞ!」
さてお終い..と思ったら又しても
「もう一つだけ!!」
え?^^;もう時間が..と思っていたら
子ども達が「先生!良いでしょう?もう一つだけ!」
先生が「じゃあ、この後の授業の準備とか
みんないつもより早く出来るならいいよ」と
めだま
おもちゃを作る名人が人間の目玉そっくりのおもちゃを
作りました
友達の上田さんが、息子のけんちゃんに見せようと
その目玉を借りると、けんちゃんはおとなりのおばあちゃんに
見せに行きました
おばあちゃんは「おじいちゃんにも見せたいから
今日だけ貸して」と
おじいちゃんは友達とお酒を飲みに行き
帰りがおそくなったので、おばあちゃんは
「おじいさんには明日見せましょう」と
先に寝てしまいました
その夜、どろぼうが忍び込み
お皿の上にあった目玉をあめ玉と間違えて
なめていたら、物音を聞いたおばあちゃんが
「おじいさん、おかえりなさい」と声をかけ
びっくりしたどろぼうは目玉を飲み込んでしまいました
それからどろぼうはウンチが出なくなってしまい
「もう10日もウンチが出ないぞ
このままでは死んでしまうかもしれない」と病院へ
お医者さんが「きっとおなかのなかに何か詰まっているのかも」と
「ふくちゅうきょう」というお腹の中をのぞく道具を
どろぼうのお尻の穴につっこんで、しばらく見ていたら
「ギャ~!」と叫んで目を回してしまいました
どろぼうが「先生、いったいどうしたんですか?」と
尋ねると
「私があなたのおなかの中をのぞきますとね
向こうからもだれかがのぞいていたんですよ」
担任の先生が「最近、落語を聴かせてもらっているせいか
子ども達の「聴く力」がすごく伸びたと思いますと..
私も子ども達が聴いてくれる態度や雰囲気に
どれだけ力をもらったか..m(_ _)m
ホームセンターで買い物をして
アカデミア館で写真展を観た後
夕方は赤カブの漬け込みとカリンのシロップ漬け作り
昼食と夕食の写真は間違えて削除しちゃった
昼食はロールサンド
夕飯は
タコ、若布、きゅうりの酢の物
豚汁
漬け物etc

庭の薔薇も寒そう

朝のうちに家事と店の仕事を済ませて
今日返却予定の幸せのちから - goo 映画
を観ました
原題が「The Pursuit of Happyness」なので
邦題の「幸せのちから」とちょっとずれを感じるけれど
良い作品でした(実話なんだね)
図書館と買い物を済ませて
家でお昼の後
読み聞かせの練習をして小学校へ
今日は

「だんまりこおろぎ」エリックカール著
と

「ゆめのゆき」エリックカール著
を読みました
両方とも最後のページで音が鳴る仕掛け本ですが
子ども達が「あれ?」「あれ?」
「あ!鳴いてる!!」と驚いてました
(一番驚いていたのは担任の先生かも^^;)
まだ10分経っていなかったので、落語の
「うそつきとどろぼう」
貧乏な竹さんの部屋にどろぼうが入ってきて
「たんすも布団もなにもないぞ
よし、押し入れを開けてみよう
うわ!洗濯物と紙くずばかりだ」
そこへ竹さんが帰ってきた様子
どろぼうは床下に隠れます
竹さんは部屋の様子を見て、大家さんを呼び
「どろぼうに入られて、お金をとられたので
たまっていた家賃が払えません
他にもカシミヤのセーター8枚、スーツが三着
アロハシャツが八枚
革靴が八足にブランドのスニーカーが八足」
「お前は足が何本あるんだい?」
「それから大型TVとDVDと冷蔵庫
洗濯機にパソコンにダブルベッド」
竹さんがペラペラしゃべっているのを聞いた
どろぼうは何も取っていないのに「取った」と言われ
腹を立てて床下から飛び出すと
「うそをつくなんて一番悪いことだ!昔から言うじゃないか!
うそつきはどろぼうのはじまりなんだぞ!」
さてお終い..と思ったら又しても
「もう一つだけ!!」
え?^^;もう時間が..と思っていたら
子ども達が「先生!良いでしょう?もう一つだけ!」
先生が「じゃあ、この後の授業の準備とか
みんないつもより早く出来るならいいよ」と
めだま
おもちゃを作る名人が人間の目玉そっくりのおもちゃを
作りました
友達の上田さんが、息子のけんちゃんに見せようと
その目玉を借りると、けんちゃんはおとなりのおばあちゃんに
見せに行きました
おばあちゃんは「おじいちゃんにも見せたいから
今日だけ貸して」と
おじいちゃんは友達とお酒を飲みに行き
帰りがおそくなったので、おばあちゃんは
「おじいさんには明日見せましょう」と
先に寝てしまいました
その夜、どろぼうが忍び込み
お皿の上にあった目玉をあめ玉と間違えて
なめていたら、物音を聞いたおばあちゃんが
「おじいさん、おかえりなさい」と声をかけ
びっくりしたどろぼうは目玉を飲み込んでしまいました
それからどろぼうはウンチが出なくなってしまい
「もう10日もウンチが出ないぞ
このままでは死んでしまうかもしれない」と病院へ
お医者さんが「きっとおなかのなかに何か詰まっているのかも」と
「ふくちゅうきょう」というお腹の中をのぞく道具を
どろぼうのお尻の穴につっこんで、しばらく見ていたら
「ギャ~!」と叫んで目を回してしまいました
どろぼうが「先生、いったいどうしたんですか?」と
尋ねると
「私があなたのおなかの中をのぞきますとね
向こうからもだれかがのぞいていたんですよ」

担任の先生が「最近、落語を聴かせてもらっているせいか
子ども達の「聴く力」がすごく伸びたと思いますと..
私も子ども達が聴いてくれる態度や雰囲気に
どれだけ力をもらったか..m(_ _)m
ホームセンターで買い物をして
アカデミア館で写真展を観た後
夕方は赤カブの漬け込みとカリンのシロップ漬け作り
昼食と夕食の写真は間違えて削除しちゃった
昼食はロールサンド
夕飯は
タコ、若布、きゅうりの酢の物
豚汁
漬け物etc