fc2ブログ

教文学習

今日は長女も職場体験二日目

旦那、長男、次男、長女の弁当 ステーキ ゆで卵 ジャガイモとにんじんの煮物


 8:50am~中学一年生の松本市教育文化センター学習の撮影と取材へGO
家を8:15amに出たけど間に合って良かった

教文となりの山辺学校歴史民俗資料館にも立ち寄りたかったけど
時間が..

開講式の後、各クラスに分かれて
パソコンでのアニメーション作り
 使用ソフト EVA ANIMATER

理科学習、番組作り、プラネタリウムでの学習でした










JA松本ハイランド ファーマーズガーデンやまべと渚のTSURUYA(9:30開店なんだね~)で
買い物を済ませて

 一旦帰宅して冷蔵庫に突っ込んだ後

職場体験の二日目で消防署へ

今日も着いたら、ちょうど救急法が終わったところで

「いや、一枚撮ればいいので」と言ったけど

「ホレ!もう一度やるぞ!」と(^^;)




置き去りにされたダミー
(前にダミーのモデルはスウェーデン男性の水死体だと聞いたことがあるような^^;)

超身体柔らかい~


10分間休憩時








ロープ結束訓練


訓練の途中で救急車の出動要請放送が入ったんだけど
放送から救急車出動まで1分かからなかった..










店の仕事で支所に行きついでに波田図書館と梓川図書館

帰宅して末っ子とのお昼はかきあげ蕎麦


午後は松本広域消防局 渚消防署の通信司令室見学と
はしご車体験をしてきた中学生が15時に消防署に戻るので
終わりの会にも行きました

 署長さん(amはキノコ狩りに行ったまま行方不明の方の捜索で署にはいなかった)から

「この二日間で色々な体験をして、この先進路を決める時に
たとえ消防士の道を選ばなくても
何か一つでも皆さんの将来に役に立つことがあれば良かったと思います
 インフルエンザが流行っていますが、健康に気をつけて
勉強や部活を頑張ってください」と挨拶があり

「皆さんから、何かありますか?」と

で。私が「ほら!班長さんから1人ずつ!!」と言うと

「今まで、自分が知らなかったところで24時間体制で自分達が
守られていたということを実感しました」

「いろいろ教えてもらって本当に嬉しかったです」

「普通にいろいろと教えてくれるときには優しくて
ニコニコしているのに、いざ出動の時には凄くてきぱきとして
真剣な様子で出て行くのが印象に残りました
 僕も消防士を目指したいと思います」

「祖父が救急車のお世話になったときからこの仕事に
興味を持ちました
 皆さんが真剣にいろいろ教えてくれて本当に良い体験をしました」と

私も二日間(全部じゃないけど)いろいろと勉強になりましたm(_ _)m

 外に出るとひつじぐも(かな?)








壁紙用にPhotoblogにアップしました
http://photomarian.blog60.fc2.com/

夕方、長女も帰宅

 疲れているだろうに、自主練習で2kmのランニングへ行きました

夕飯は

かに玉(だけど、みんな丼出してきて、かけて食べてたよ 天津飯?)

鶏つくねと野菜のみそ汁

漬け物

洋なし

COMMENT 0