末っ子は専門学校の課外活動で
ぶどうの収穫に行くとのことで
お昼はおにぎり

旦那と次男の昼 和風パスタ
を用意して

昨日松本マラソンを完走したミキャン夫妻(仮名)と
五兵衛さんで待ち合わせ♪
ミキャン夫妻はせいろ、私はおぼろ月

お店の前で記念撮影
センターライン(^^ゞ



お天気だったらビーナスラインへドライブと
思っていたけれどあいにくの雨
安曇野へGO
スワンガーデンのおやき屋さん
店内にいろりが設置してあって
ここで焼いて食べるのもOK


大王わさび農場
あの八面大王の胴体が埋まっているという大王わさび農場
信濃の民話 「八面大王と穂高の地名」臼井健二さん
http://www.ultraman.gr.jp/shalom/sinaninominnwa.html
残念ながら水車は工事中



それにしても昨日の松本マラソンといい
わさび農場といい、小池百合子さんカラーばかり^^;
そのうち埋め尽くされるんじゃないか?(^^ゞ

わさび田湧水群公園
ラフティング教室に参加したとき
この池で子どもたちがずっと水遊び(行水?)
していたっけ^^;
http://photomaria.blog24.fc2.com/blog-entry-389.html





穂高神社へも立ち寄りたかったけど
電車の時間があるので
また今度(^^ゞ
豊科 荒井吉野堂の大銀杏
http://photomaria.blog24.fc2.com/blog-entry-4451.html
松本へは峠越えルート
途中や、青年の家近くの展望台
天気が良ければ
こんなふうに山が見えるポイント
残念、今日は雲に隠れて見えません。



深志高校を左手に見て
(あ、ひよっこのロケ地って話すの忘れてた^^;
みね子ちゃんたちが通っていた高校内部の
撮影はこちらでした)
月曜休館の旧開智学校
松本城でお別れ(^_^)/~


帰り道 梓川堤防道路

天気が良いとこんな感じで常念岳が見えるんだけど^^;

ミキャンご夫妻からのいただき物m(__)m

夕飯は

味噌煮込みうどん
紅白餅
ぶどうの収穫に行くとのことで
お昼はおにぎり

旦那と次男の昼 和風パスタ
を用意して

昨日松本マラソンを完走したミキャン夫妻(仮名)と
五兵衛さんで待ち合わせ♪
ミキャン夫妻はせいろ、私はおぼろ月

お店の前で記念撮影
センターライン(^^ゞ



お天気だったらビーナスラインへドライブと
思っていたけれどあいにくの雨
安曇野へGO
スワンガーデンのおやき屋さん
店内にいろりが設置してあって
ここで焼いて食べるのもOK


大王わさび農場
あの八面大王の胴体が埋まっているという大王わさび農場
信濃の民話 「八面大王と穂高の地名」臼井健二さん
http://www.ultraman.gr.jp/shalom/sinaninominnwa.html
残念ながら水車は工事中



それにしても昨日の松本マラソンといい
わさび農場といい、小池百合子さんカラーばかり^^;
そのうち埋め尽くされるんじゃないか?(^^ゞ

わさび田湧水群公園
ラフティング教室に参加したとき
この池で子どもたちがずっと水遊び(行水?)
していたっけ^^;
http://photomaria.blog24.fc2.com/blog-entry-389.html





穂高神社へも立ち寄りたかったけど
電車の時間があるので
また今度(^^ゞ
豊科 荒井吉野堂の大銀杏
http://photomaria.blog24.fc2.com/blog-entry-4451.html
松本へは峠越えルート
途中や、青年の家近くの展望台
天気が良ければ
こんなふうに山が見えるポイント
残念、今日は雲に隠れて見えません。



深志高校を左手に見て
(あ、ひよっこのロケ地って話すの忘れてた^^;
みね子ちゃんたちが通っていた高校内部の
撮影はこちらでした)
月曜休館の旧開智学校
松本城でお別れ(^_^)/~


帰り道 梓川堤防道路

天気が良いとこんな感じで常念岳が見えるんだけど^^;

ミキャンご夫妻からのいただき物m(__)m

夕飯は


