お弁当は
牛すき
温泉卵
ほうれん草のおひたし

朝景


今日は定休日の旦那が
「鼻血の様子はどうだ?」と
「うん、大丈夫そうだから
自然治癒を目指す」と話したら
「じゃあ、鳥撮りに行ってくる」
(と思って、旦那の分は
ランチジャー弁当作っておいた)
ジェスくん、4ヶ月ぶりなのに
旦那の朝食時にカット白菜をもらうのを
覚えていて
旦那も「両手で交互にお手を
してからもらうの、ちゃんと覚えてるんだなぁ」って
朝刊「こどもの詩」

さてと、2頭立てで散歩
そもそもペースが違うし
二匹で違う方に行っちゃいそうになるし
大変(^^ゞ


帰宅して、ネットで耳鼻科の
待ち時間を見てみたら
ん?今日空いてる。
やっぱり診てもらおうっと
ジェスくんは室内放し飼い
茶々丸はゲージに入れて
耳鼻科へGO
先生が「今週
水 木 金 と自分が居ないので
その間に大出血すると大変だから
またガーゼを詰めておきますね。」で
まずは、麻酔のガーゼを詰め込んで
中待合へ
お父さん、お母さんと一緒に
来ていた2歳ぐらいかなぁ?男の子
(親子の会話から察するに
両耳の耳垢をとってもらう感じ)
診察室に入る前は「がんばる」って
言っていたけど
大絶叫が^^;
昔、うちの子たちが小さい頃に
通っていた耳鼻科の先生は
あまりにも泣いて暴れる子には
「今日は出来ません。危ないから」って
断っていた事思い出しちゃった。
親も切ないよね。
ここのところ耳鼻科に行って
思うのは、若いお父さんが一緒に来ている
家庭が多いな。と感じる。
お父さん一人で子連れで来院している
人も見かけたし
いい時代だなぁ(*^^*)
で。私はまたもや左の鼻に
薬入りのガーゼをイン
土曜日に再診
先週末、先生も鼻水地獄だったそうで
もう花粉飛んでるのかなぁ?
PM2.5の話題にもなり
松本平はアルプスの要塞のせいか
どうかわからないけれど
あまり飛んでこないらしい
耳鼻科帰りに、店の外回りの仕事や
用事
買い物を済ませて帰宅
今日は次男が仕事休みだったので
気づいて茶々丸をゲージから
出してくれてた

ジェスは室内でおしっこもうんちも
しないので
午後の散歩へ


帰宅してウーパールーパーの水替え
夕飯の下ごしらえ
さてと、洗濯物をたたみながら
大相撲TV観戦しましょうかねぇ
寝てるし(近いし 笑)

同じような顔して見上げるのヤメロ

夕飯は

鍋物
海藻サラダ
ハム
私が台所仕事をしていると
自分のおもちゃをくわえて
台所に持ってくる茶々丸
ジェスくんが来てからというもの
おもちゃには目もくれない^^;
ジェスが帰ったら、ジェスロスになっちゃうかも(^^ゞ