fc2ブログ

懐かしいドラマ

明日は末っ子が休みの土曜日
 冷蔵庫内整理で

 紅生姜天
ナスのお鉄火
 焼きシューマイ

次男のおにぎり
2023040701.jpg

茶々丸と散歩
2023040702.jpg

雲行きが怪しく
2023040703.jpg

店の外回りの仕事と
  うちで使っている普段遣いの包丁と
出刃包丁を包丁研ぎ屋さんへ持ち込み
するので早めに家を出て

車中、NHKラジオ「ふんわり」のゲストは
平野レミさん

包丁研ぎ屋さんには「10時頃伺います」と
メールしていたんだけれど
着9:50 駐車場で待っていてくれましたm(_ _)m
 
 包丁の状態を確認していただいて
「早ければ今日でも大丈夫ですよ」とのこと

「来週、金曜日にこちら方面に
来るのでその時に引き取りします」とお伝え

テニススクールへ

途中、コンビニで
マルチコピー機で写真のプリントアウト
 老眼鏡をかけて
あーでもない
こーでもないと(^^ゞ

 で、結局いつもの時間に
テニススクール着
 今日はメンバー全員ヽ(^o^)丿
2023040704.jpg
フォアハンドストローク中心レッスン

明日、実家の末妹夫婦が
長野帰りに立ち寄ってくれるとのことで
 大信州でお持たせの買い物
2023040705.jpg

2023040706.jpg

お昼は小木曽製粉所で

春限定メニュー第一弾「あさりわかめそば」を
食べたくて(*^^*)

店に入ってメニューを確認したら

あれ?あさりわかめそば
ないし^^;

なんと第二弾「葉わさびおろし」になってた(^^ゞ

でも、美味しかったヽ(^o^)丿
2023040707.jpg

雨は本降りに
 午後の茶々丸との散歩は諦め

この前から、SBCで
ドラマ「空から降る一億の星」
再放送が始まり

なんだかんだで見損なっていて
(録画も忘れ^^;)

 今日は録画しながらの視聴

2021年のドラマだから
今から22年前

うちの子達がエキストラで
参加した場面
 碌山美術館

 長男が15歳
次男が9歳、長女が7歳
末っ子が5歳

ビデオで録画はしてあるけど
 ビデオ再生機器はすでにないし(^^ゞ

こうして再放送で観ることが出来て
良かった(*^^*)

 帰宅した末っ子に
見せたら

「オレ、キムタクと共演したって
いばってもいいっか」って(笑)
 ↑
当日リハーサルで砂場遊びをするのに
(これ、いつまでやればいいの?
って言ってた)
 いい思い出
2023040710.jpg

2023040711.jpg

さてさて、今日は
餃子の食べ比べ
 
行きつけのスーパーで
浜松餃子がお買い得だったので
  先日、自販機で購入した
冷凍餃子も
2023040708.jpg

2023040709.jpg
餃子

塩ラーメン

もずく酢

で、「これはこれでありだと
思うけど
やっぱりうちの餃子の方が」と
相成りました(^^ゞ

 写真は撮らなかったけれど
餃子5個が微妙な余り具合の
我が家

COMMENT 4

スプレッド  2023, 04. 09 [Sun] 10:33

こんにちは。すごーーーーーー。エキストラでも共演!!
いい思い出ですね。
碌山美術館にキムタクが来たってことか!
ドラマは見たけど全部忘れちゃった。
辛い辛いお話でしたよねー。

Edit | Reply | 

MARIA  2023, 04. 09 [Sun] 14:18

キムタク

スプレッドさん、こんにちは!
 まさか22年前のドラマが再放送とは
嬉しいビックリでした(*^^*)
 碌山美術館の他にも松本聖十字教会や
三郷の黒沢砂防ダムがロケ地でした。
 
私もストーリーはすっかり消えていての
見直しですが
確かにツラいお話です。そして出演者が
めちゃ豪華でビックリです。
 そんなわけもあり?今日のお昼は
キムタクチャーハンにしましたヽ(^o^)丿

Edit | Reply | 

ラジビタはな  2023, 04. 09 [Sun] 20:03

良い思い出ですね♪

MARIAさん、こんばんは。

お子様たちのテレビ出演、それはすごいですね~~♪
良い思い出ですね♪

これは自慢してもいいですよね~~♪

Edit | Reply | 

MARIA  2023, 04. 10 [Mon] 09:29

四人兄妹

はなさん、こんにちは(*^^*)
 末っ子が5歳の時なので、先日録画を観て
「おお~!」って言っていましたヽ(^o^)丿
(ロケの時のことは少しだけ覚えているようですが
実際に観るのは初めてだったので)

一枚目の右側で一輪車に乗っているのが

二枚目 左端に長男 後ろ姿で
砂場あそびをしているのが末っ子
 後ろ姿のキムタクの右側に居るのが
次男です♪四兄妹(*^^*)

Edit | Reply |